2012年9月7日金曜日

iPhoneアプリ開発コースの授業体験をしていただきました。

9月に入ってからiPhonアプリ開発コース の体験授業のお申し込みをたくさんいただきました。ありがとうございます。

今週1名ずつ2日続けて授業を行ったのですが、どちらの生徒さんも楽しんでいただけたかなと思います。(ていうか、私が楽しかったです、ありがとうございます)

体験授業は、時間も短いので最初のいろいろな説明は無しで、いきなり動くものを作ってみてもらいました。
ちょっとしたアニメーションが動くだけですが、それでも初めて開発環境というものに触れて、iPhoneシミュレータの中で動作すると、とてもやる気になりますよね

今までのオフィスやフォトショップの個別授業と違ってMacでしか出来ないとか、実機(iPhoneやiPad)のインストールに必要な手続きがある等、ちょっとだけ準備が大変なのですが、受講していただける生徒の皆さんには、覚えていくのが楽しい内容にしたいです。

ものづくりの喜びは、誰でも持ってると思います。

最初は、みんなマネから始まりますが、自分の思い通りのものが作れるようになってくると本当に楽しいです。

実は、社内でも受講したいという声をいただいていて(ありがとうございます) 昨日の受付をしてくれた事務員さんも後ろで見ていて、楽しそうだったから受けたーいなんて言ってくれました。 (実はこの事務員さんが「コントロールZ」なのは内緒です)

アプリが作れるようになるといいなと思ってる方は多いと思うのですが、難しそうとか、時間がないとか、いろいろな理由をつけてやめてしまってるように思います。
ちょっと大げさかも知れませんが、なりたい自分になる方法のひとつだと思います。

アプリ開発者自体を目指してなくてもいいんです。自分の欲しいアプリがないけどどうやったら実現できるのだろうということを知るために受講していただいてもいいと思います。

一度自分で勉強してみた上でもっとプログラミングが得意な仲間を見つけたりして実現するの一つの手ですからね。

うまくいけばアプリがヒットして、会社勤めをやめることができるかも知れませんよね?
ですが、一度どんなものか勉強してみないと、どういうことなのか分からないと思います。

一度体験していただくと意外とできそうだということがわかっていただけると思います。

最近の開発環境は、入力の補助もしてくれるし、間違っている場合は指摘してくれたりするので、例えば、大文字小文字の違いだけで半日悩むということはほぼありません。
(大文字小文字の違いで3日悩んだことがあるのは、私です orz)

すぐじゃなくてもいいと思います、だけど始めるなら早いほうがいいです。
理解力は日々衰えますからね、あと時間が経つと最初の気持ちが失せてきますし

体験授業は、いつでもやっておりますので、ご興味があれば是非お問い合わせください。

スタッフ一同、心よりお待ちいたしております。

富士通オープンカレッジ「iPhoneアプリ開発コース」 ← こちらからどうぞ


0 件のコメント:

コメントを投稿