2016年3月28日月曜日

女子小学生のスマホ使用率

ある調査によると、女子小学生のスマートフォンの使用率は2015年の約2倍となり、初めてPCの使用率を上回りました。


使用しているデジタル情報機器を尋ねたところ、「スマートフォン」は1年前の9.7%から18.5%へとおよそ2倍になりました。
スマホ利用者の8割がゲーム、半数が動画視聴と回答しました。
マンガの閲読方法を尋ねたところ、「マンガ雑誌」は53%、「マンガ本」は49%など紙メディアを中心っです。
電子機器で読む電子コミックの比率は8%、スマートフォンでの閲読は2%にとどまり、まだ紙メディアが中心に読まれています。

参考:excite.ニュース

2016年3月24日木曜日

アップルの車は2021年発売?

アップルが「Titan」というコードネームで電気自動車を開発していることは「公然の秘密」といわれています。


2021年に発売されるのでしょうか。
プロジェクトが生きている可能性は50%以上で、ポジティブではあるものの80%、90%ではありません。
価格は7万5000ドル前後?とのこと。

参考:excite.ニュース

2016年3月17日木曜日

ネチケット

ネチケットとはネットワークとエチケット を組み合わせた造語で、「ネットマナー」、「ネチケ」などとも呼ばれます。


ネチケットは、インターネット上でコミュニケーションを行う際や、Webサイトや電子メールなどを利用する際など、様々な場面で必要とされています。
ネチケットは厳密に定められている規則ではなく、他人への配慮を心がけるなど、 社会で最低限必要とされていることに基づいたものが多いです。
また、コンピュータネットワーク特有の技術的な問題を防ぐためのネチケットも数多く存在します。

今後もネチケットを守っていきます。

2016年3月9日水曜日

病院がコンピュータウィルスに"院内感染"

米国の医療センターが、ランサムウェア被害のため院内のコンピューターネットワークが使えなくなりました。


ハッカー側は医療センターに対しビットコイン9000枚:約360万ドル:約4億円を要求しているとのこと。
システムの操作をロックされてしまい、画面にはロック解除のための"身代金"を要求する文言が表示されます。
"院内感染"によって、メールはおろか電子カルテからレントゲンやCTマシン、各種検査分析、薬局の処方箋の処理にいたるまで一切の業務が機能不全を起こしました。
近年の病院は高度にネットワーク化が進んだ反面、そのセキュリティ意識は全体的に低いと言われています。

ランサムウェアは最初から感染しないことが大切です。
「知らない相手からのメールは開かない」「普段からしっかりとウィルス対策」「こまめにバックアップをとる」といった基本的な予防策がここでも効果を発揮します。

参考:excite.ニュース

2016年3月1日火曜日

企業からの情報入手、「LINE」が「メール」に迫る勢いに

ユーザーが企業から情報を取得する方法」として、これまでもっとも使われていたのは「メール」でしたが、近年はSNSの活用が進んでいます。


ある調査によると、ユーザーが企業からの情報取得・閲覧に利用するメディア」の割合は、今年も「メール」が1位。
昨年の88.9%より今年は95.4%と増加しています。
一方、その他SNSもすべて増加しており、とくに、2位の「LINE」は、前年の37.0%から68.0%と、約2倍の急増となっています。
年代別で20代以下だけを見ると、「メール」32.8%、「LINE」29.0%、「Twitter」29.0%と、ほぼ横並びとなっています。
若年層を顧客の中心とする企業であれば、メールの発信からLINEでの発信へと移行するメリットが大きくなってきたと言えます。

参考:excite.ニュース