2015年5月18日月曜日

パソコンをボコボコにするアプリ

パソコン使っていて絶妙なタイミングで固まったりしませんか。
やっとの思いで書き終えた文書を保存したり、印刷しようとしたときにフリーズ。
イライラが爆発して、パソコンをぶん殴ってやりたい思ったことは有りませんか。
ストレス解消アプリ『パソコン破壊』なら可能です。


まずは軽めに1発、続けて強めにパンチを連打するのみ。
モニタを割り、本体を壊し、キーボードもマウスもバキバキに粉砕します。


イラッとしないように『こまめに上書き保存』しましょう。

参考:excite.ニュース

2015年5月10日日曜日

高齢者に iPad を配布

日本郵政グループは、2016年からタブレット等の情報通信技術を利用した新しい高齢者向け生活サポートサービスを開始する予定です。
 
 
全国の65歳以上の高齢者約3300万人に向けて、iPadを配布し、高齢者がiPadを通じて家族、自治体・地域の事業者や郵便局などとつながることで、地域のバーチャルコミュニケーションの基盤と高齢者コミュニティを作ることを目指しています。

「みまもりサービス」「コミュニケーションサービス」「買い物支援サービス」
「地域情報サービス」「各種相談サービス」

配布されるiPadの台数は2020年まで段階的に増やし合計で400万台から500万台になる予定です。


参考:excite.ニュース

2015年5月4日月曜日

ガラケー生産を中止へ

携帯電話(「ガラケー」)が、ついにその生産を2017年以降中止すると、日本経済新聞が報じています。

 
生産が中止になるガラケーは、慣れ親しんできた折りたたみ式や数字キーのみを搭載した携帯端末ではなく、各メーカーが作り上げてきた基本アプリ(OS)を搭載した機種が対象となります。
ガラケーのOSは2017年以降、Googleが開発するAndroid OSに統一されます。

auなどから、ガラケーのようなスマートフォン(通称「ガラホ」)は登場しています。
今後はスマホとガラホが、一般的になっていくことでしょう。

参考:excite.ニュース